エピナイザーゼロの正しい使い方とは?
髭が濃い人や剃り残しが多くて悩んでいる人は、エピナイザーゼロを使うことで改善できる可能性があります。
ただし、正しい使い方で行うことが条件なので注意が必要です。
そのためには、まずこの商品が化粧水に属することを理解しておく必要があります。
化粧水の使用方法を意識することでスムーズに使いやすくなるでしょう。
使い方は簡単
とはいえ、こちらの基本的な使い方はとても簡単です。顔を清潔な状態にしてから、対象の部分に軽く塗るだけで構いません。
肌に汚れが残っていると十分な作用を得られないので注意してください。
そのため、入浴や洗顔が終わってから使うことが定番となっています。
つまり、普通の化粧水と塗るタイミングや塗り方は何も変わらないということです。
それだけでなく、すすぎが不要であることも共通しています。
シェービングフォームのなかには洗い流しが必須のものも多いです。
それらと比べると、かなり短い時間で手入れを済ませられます。
シェービングフォームとしての使用もOK
それだけ手軽であるのに、シェービングフォームとして活用できることもポイントです。
剃る前に塗ることでダメージを軽減できますし、剃った後に塗ることでフォローにも使えるため、一石二鳥という表現がぴったりです。
肌荒れが酷いと感じているなら、1日につき朝の洗顔後と夜の入浴後の2回使うと良いでしょう。
あまり肌荒れが酷くないなら、どちらか一方だけでも構いません。
重ね塗りでより効果的な使い方に
以上のように、あまりに使い方がシンプルなので迷う人は少ないです。
ただし、もっとケアを徹底したいなら詳細な点にこだわることが大事です。
まずワンコインぐらいの分量を手に出しましょう。
それを対象部分にしっかり馴染ませていきます。
軽く塗るだけでも大丈夫とされていますが、やはり気になる箇所には丁寧に塗っておいたほうが安心です。
乾燥気味であれば広範囲に使っておくと良いでしょう。
乾きを感じるところには、何度か塗っておくという手もあります。
特に口の周辺は乾きやすいので放置しておくのは良くありません。重ね塗りをして保湿成分を多く与えることが重要です。
手にとって直接つけること
また、手でダイレクトにつけることもポイントの一つです。
人肌に近い温度まで温めたほうが、肌の奥まで浸透しやすくなります。
また顔を洗ってから、あまり時間をあけずに使うことも大切です。
直後は水分や皮脂がなくなってバリア機能が著しく低下しています。
その状態でシェーバーを使うのはリスクが高いので、覆うようにしっかり塗ってフォローしましょう。